6月9日(日) 愛知県体育館にて開催された大会に大同キッズも参加させていただきました。
大会に参加するのは2度目となりますが、チーム全体で参加するのはこれが初めてです。
開会式。一番長い列が大同キッズ。なんとか整列することができました。
開会式も終わり、試合がスタート。ここからは本当にあっという間でした。
高学年男子
VS 一宮市 5−8 負け
VS半田市 6−17 負け
VS江南市 15−11 勝ち
前回大会から大きな成長を見せて、初勝利を飾ることができました。
DFが全員アグレッシブでとても良かったです。
高学年女子
VS 一宮市 2ー10 負け
VS HC名古屋 1ー17 負け
VS 江南市 6−1 勝ち
こちらも嬉しい初勝利。
強い相手にも、諦めずに何度も挑戦する姿勢が見られたのが良かったです。
パスをつないだり、協力して守るシーンが多かったですね。
中学年
VS HC稲沢 0−13 負け
VS 一宮市 4ー8 負け
VS 半田市 3ー6 負け
VS 豊田市 4ー4 引き分け
中学年は3チーム+選抜チームで出場。
惜しくも引き分けとなりましたが、みんな初めてのゲームを楽しんでいました。
少しずつ、ハンドボールの動きをする子が出てきています。
みんなで切磋琢磨しながら上手くなっていけるといいですね。
低学年
VS HC稲沢 10−5 勝ち
VS 東海HS 1ー6 負け
VS 豊田市 5ー6 負け
VS 半田市 1−8 勝ち
大同キッズ初勝利を挙げたのが低学年でした。
元気一杯のプレーでボールを追いかけましたね。
試合でいいプレーがたくさんできるように、練習を頑張って上手になっていきましょう。
大会を終えて

まずは大きな問題なく、1日を過ごせたことにホッとしました。
選手の皆さんに伝えたいのは3つ。
①ビデオを見て、自分の成長を振り返ってください。
②これからの新しい目標を立ててください(振り返りシート活用してね!)
③手伝ってくれた人への感謝の気持ちを忘れないで下さい。
みんなが今まで練習してきたことが、試合でもできていたと思います。試合で新しいことができるようになった子もいました。
すべて、これまでのみんなの取り組みが自分に返ってきています!
これからどんなことをできるようになりたいか、新しい目標を立てて、これからの練習で頑張ってくれたら監督は嬉しいです。
また、大会の一日を過ごせたのは、色々な人の協力があったことを忘れてはいけません。

保護者の方々、帯同してくれた大学生のお兄さんたち、他のチームの先生方…たくさんの人が協力して大会を運営しています。
自分がハンドボールを楽しめている背景に、たくさんの人がいることを考えてくれればいいなと思っています。
これからもみんなで頑張っていきましょう!