先日も強化練習を行いました。
今は仕事にある程度余裕があるので練習頻度が高めです。
参加率も高くて、みんなのやる気が伝わってきます。
今回のテーマは、「ディフェンス」です。
8月の前半までに、2対2に取り組むのが目標なのですが、前回まではOFがメインでしたので、次はDFというわけです。
ポイントにしたのは、①正しい姿勢を作ること②正しいステップを覚えること③足で守ること④フォロー・クロスアタックの導入の4点でメニューを組みました。
最終的に身に付けたいのは④ですが、そのためにはまず①〜③ができていることが必要なので、段階的にメニューを考えています。
1.姿勢づくり
スクワットで姿勢の確認。→2人組ヒザタッチゲームで細かいフットワーク意識
2.ステップドリル
今回はこれをみっちりやりましたね。
「ずのアスリートオフィス」様のステップを参考にステップを解説して、各種ドリルを行いました。


みんな、暑い中よく頑張ってくれました。
地味なトレーニングではありますが、素晴らしいプレーをするためにはこういった基礎を身につけることが必要です。
基礎を正しく身につけるためには、適当にやるのではなく、ポイントを意識して練習しなければなりません。
意識して練習を積み重ねた分は必ず自分に返ってきます!
これからも、ポイントを忘れずに取り組み続けましょう!
3.1対1 足でついていく
密着した状態から、マーカーの間を突破されないように守る練習です。
ボールを両手で持たせているので、足を使わないと守れないようになっています。
密着した状態から始めさせたのは、相手を押し返す強さも出したかったからですね。
最初は、みんな手で相手を押し出そうとして抜かれまくっていましたが、
自分から押しに行く(捕まえに行く)とそのスキに抜かれることに気づき、徐々に足でついていき、相手を受けとめる意識が出てきました。
ドリルで練習したステップができている時は、ちゃんと守れているのが分かったでしょうか?
4. 1対2 フォロー練習
OFを一人にして、間を抜かれないようにする練習です。
まずは寄って挟んで守ることを覚えてもらいます。
ラインを作ることは、言われなくてもできるようになってきましたね。
5.クロスアタック
写真はありません…監督がクロスアタックされる役をしていましたので…
DFが間を割られそうになり、数的不利が生まれた状況からスタートしてました。
中には強い当たりをしてくる子もいて、今後が楽しみです。
今回はこんな感じでした。
これから、2対2の練習に入っていきますが、フォローやクロスアタックが必要な状況を判断できるかが必要になってきます。
ステップのドリルも継続して行っていきましょう。